この記事ではアフィリエイト広告を使用しています。
SHINRA YORO VALLEYの概要
千葉の秘境、千葉県夷隅郡大多喜町の養老渓谷で長年営業してきた”渓流の宿 福水”が、館山市を中心にホテル事業を展開する花しぶきリゾートグループに加入し、2025年3月グランドオープン✨黒湯温泉♨やラウンジのフリードリンク🍷、壮大な養老渓谷を眺めるプール🌊、プライベートサウナ🌞などを満喫できるラグジュアリーなホテルです。宿泊は13歳からです。
パート④ではディナーコースと夜のラウンジなどをご紹介します。

2人で1泊10万円前後の客室のため失敗したくない、予約前にチェックしておきたい方などに向けて記事を執筆しています。
YOUTUBE動画でも紹介しています。おかげさまで2万再生超✨ぜひご覧ください♪
YOUTUBEちゃんねるでは、南房総の客室温泉付きお宿を他にも紹介しています。おかげさまでもうすぐ5万回再生✨
レストランFUKUSUIで夕食
ディナーの時間です!
バレーサイドクラシック棟に宿泊の方は、レストランが同じ棟にあるためそのまま行けます。
私たちのようなリバーサイドヴィラ棟に宿泊の方は、建物から外に出て向かう必要がありますが

夕食時はスタッフの方にカートで迎えに来ていただけます🚗チェックイン時に時間を決めます。

フロントの奥にある、Dining FUKUSUIに到着!

エントランスから入ると、暖炉の揺らめく炎が出迎えてくれました🔥

全室個室のテーブル席となっています。

テーブルの上にあるのはおしゃれな盆栽?でしょうか。ホテルのエントランスにある木に似ていて、”森羅”を表しているのかも。

荷物入れやブランケットがあって便利!

用がある際はボタンでスタッフの方を呼びます。

当レストランのコンセプトは、「素材本来が持つ味わいを余すことなく引き出すことで生まれる真・日本料理の世界」

総料理長は館山の森羅と同じ方でした。

最初は館山の野菜を味わうバーニャカウダと贅沢な椎茸のウニ焼きです!

館山の森羅で美味しかったバーニャカウダソースは、やはり絶品✨

椎茸とウニの香り豊かなこちらも美味しい♪

ドリンクメニューが豊富です。






<マルス 甲州スパークリング> 果実感豊かなスパークリングをいただきました✨

<ポール ジロー スパークリンググレープジュース>年に一度、ブドウの収穫時期にのみ生産されるグレープジュースは絶品です🍇

季節を感じる前菜が到着。

わかめ豆腐はハマグリの出汁がきいていて美味しい♪

辛子蓮根挟み揚げ、菜の花白和え、桜マス葱間

館山の森羅にもあった、筍の葉に包まれた1品

ホテル近くのいすみ市は筍の名産地とのこと、とても良い香り♪キャビアの載ったホタル烏賊は美味しかったです!

贅沢にキンメダイを使ったお椀。3月下旬、桜餅が入っていて季節を感じました🌸

続いてお造りの登場です✨
SHINRA YORO VALLEYを運営する花しぶきリゾートは、グループ会社で定置網漁船🚢を保有していて毎朝直接、新鮮な魚が送られてきます🐟

この日は真鯛、メジマグロ、そして脂ののったキンメダイ!

白エビ🦐は刺身と揚げを、湯葉とポン酢ジュレで味わいます♪

藻塩、刺身醤油、泡の醤油でいただきました。

メインのお肉料理は牛炭火焼🐄

北海道の求肥昆布を巻き、昆布とお酒の出汁に付けて味わいます。

器も素敵!陶芸家によるオリジナル制作の器も見所です。

揚げ物はアワビの春巻き、梅風味でした。じゃがいも真薯、スナップエンドウ、豆腐マヨネーズ。

お鍋は非常に豪華なせり鍋です!

魚介出汁に使うのはなんとアワビ!

伊勢海老や鴨の生ハムと”せり”を加えて煮込んでいきます♪〆は十割蕎麦で味わいます。

ウニを包んだマグロもありました。出汁にサッと通して、美味しく食べました🐟

コースを味わっている間、テーブル上でバーミキュラの炊飯器がお米を炊き上げています。

野菜たっぷりの炊き込みご飯をいただきます!

赤出汁、漬物と合わせて食べます。

お腹いっぱいになってしまい、、残りは夜食用におにぎりにしていただけました。

それでもデザートは別腹♪
あんこ、ミルクアイス、マンゴーやイチゴののった黒糖ゼリーが美味しい✨

ガトーショコラは抹茶のクリーム、金柑、クッキーとあわせて美味しくいただきました。

食後のドリンクはコーヒー、紅茶、緑茶、アイスコーヒー、アイスティーから選択可能。大満足の夕食でした✨

料金や空室の確認はこちらから↓
夜のラウンジとプーロ
夕食を終え、再びラウンジにやってきました。軽食が用意されていました。

お酒のメニューも変わっているようでした。

あまり広くないため、夜の時間帯のラウンジは少し混み合います。フルで使いたい方は、夕食時間を早めにすると良いと思います!
軽食の”竹炭バーガー”はフィッシュバーガーでした。

外のテラスにもお酒やおつまみがありました。お酒は落花生焼酎 ぼっち、麦焼酎 ささいなた、鹿児島焼酎 大隅、ブラックニッカ。

グレープフルーツの果実酒、ナッツ、チョコレートなどをいただきのんびり過ごします。

夜は一層シックな雰囲気です✨

外のテラスもライトアップされています。暖炉はスタッフの方に頼めば付けていただけたようです🔥

エントランスもライトアップされ素敵な雰囲気♪

エントランス前の木もライトアップ。これはSHINRA(森羅)を象徴しているのでしょうか?

こちらは老川橋から見たホテルの景色です。

客室へ歩いて戻る途中に、もう1か所立ち寄ります。

温水プールの”プー露 深沢”は23時まで利用できます。

夜の景色も一段と映えます♪ (許可を得て人のいない時間に撮影しています。)

養老川は夜遅い時間までライトアップされていました🌊

温かいプーロに入り、養老川を眺められます♪

部屋に戻ってから、客室温泉露天風呂を楽しみ、眠りにつきました。

おやすみなさい🌙

料金や空室の確認はこちらから↓

パート⑤に続きます♪
最初から読みたい方はこちらから♪

にほんブログ村
コメント